【4時半起きで始発通勤】をしてみたらイイことだらけで人生が変わった話
皆さんは何時に寝て何時に起きていますか?毎日の通勤、大変ですよね。特に満員電車だったら朝から相当なストレスです。
私は3年前に思い切って始発通勤に変えました。座れるし、体調もよくなってたくさんのイイことがありましたので、ご紹介します。
目次
この記事の想定するターゲット読者
- 満員電車などで通勤がストレスになっている方
- 通勤時に体調不良になりやすい方
- 胃腸の弱い方
- キャリアアップの勉強や副業等で時間捻出に悩んでいる方
この記事を読んで分かること
- 極端な早起きをしてみたら起こるいろいろなメリット
結論:始発通勤はイイことだらけ(イイことしかない?ぐらい)
圧倒的早起き(中途半端な早起きではなく、始発電車に乗るぐらい)は人生の時間の使い方が劇的に変わるぐらいの効果がある。
特に満員電車に毎日乗る人には超オススメ
私が朝4時半起きになった理由
- どうせ早起きするなら座って通勤したかった
- 満員電車で時々貧血を起こしていた
- 電車に乗っている人がみんなイライラしていた
- 仕事で行き詰まっていて、何か変えたかった
そうです。貧血や仕事の面でどうしても座って通勤したかったのが一番の理由でした。
早起きのメリット
- 体調が良くなった(貧血とは無縁になった)
- 会社のキレイなトイレにゆっくり入れる
- 必ず座れる
- 「座れる」という安心感からか胃腸関係のトラブルがなくなった
- 座れるので、本を読んだり、新聞(タブレット)を読んだり余裕ができた
- もちろん寝てもOK
- 比較的、乗客がみんなイライラせずおだやか
- 職場に必ず一番乗り→段取りよく効率的な人間だと自然と評判になる
- 電車遅延等があってもだいたいは既に到着済み
- 他の人が来る前に自分の仕事をいくつか終わらせられる(特に管理職にオススメ)
- ブログ、SNS等をやるようになって、朝の時間をさらに有効活用出来るようになった
- 夜帰ってから寝るまでが短いので、ダラダラしなくなった
- 痴漢冤罪のリスクもほぼゼロ
早起きのデメリット
- 夜早く寝るようになりテレビを見なくなったことで、特に芸能関係にうとくなった(まぁ別に気にしないけど)
- 飲み会の次の日はつらい
早起きで得られた効果
ほとんどメリットのところに書いてしまいました。
が、イイことだらけで、デメリットはほぼ無しでした。
何より体調がよくなったことは最高の効果で、こうしてブログやSNS等をやるようになって、特に効果を実感しています。
私の場合、座れる電車は何時なのかを探して、結局始発になり、逆算して起きる時間が決まりました。
なので、住むエリアや混み具合によっても座れる時間は人それぞれでしょう。もちろん、
でも本当に思い切ってやらないと出来ません。私もやる前は自分には難しいと思っていました。
でも人間慣れれば平気になるものですね。
今は自然と毎日同じ時間に起きて同じ時間に寝るようになりました。
誰にも与えられた時間は同じです。あとは使い方次第!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。